ようこそ 江田島市教育委員会ホームページにお越しくださいました。教育長 岡田 學
日ごろから本市教育行政の推進にあたり,ご理解ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。

本市は昨年、市制施行20年の節目を迎えました。瀬戸内に浮かぶ優しさにあふれる街として、これからも市民の皆様とともに歩んでまいります。

本年度から、これからの10年先を見据えた「江田島市総合計画」がスタートします。「豊かな恵みとぬくもりでみんなが輝く活躍する江田島市」を創造してまいります。
教育におきましても、令和7年度から令和11年度までの5年間の取り組みの方針を定めた「教育大綱」により、優しさにあふれ自分に誇りの持てる人が育つ街を目指して、江田島市ならではの教育施策に取り組みます。
その施策の理念は「生涯を自立的に生き抜き、未切り拓く力を育成する教育の推進」としました。キーワードは「学ぶ喜び・つながる楽しさあふれる」江田島市です
日々の暮らしにおいて,新しいことを学んだりできるようになったりすることの喜びや人や自然・スポーツ・文化・伝統とつながることの不思議さや楽しさを日々の学習や体験そして生活の中で実感できることを目指します。
学校教育では「児童生徒が生涯を自立的に生き抜く力・未来を切り開くために必要な資質・能力」の育成を使命とし,「主体的で対話的で深い学び」の実現に向けた「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を図ります。日々の授業はもちろんですがその他の活動,例えば中学校での部活動や生徒会活動の場面においても個の学びと協働的な学びを有機的につなげていくこと等が大切です。
生涯学習ではキーワードのように市民の皆様お一人お一人が「お互いに,そしてスポーツや自然・文化・伝統とつながっていくことを楽しんでいただけるよう,その機会の充実に努めます。学習活動を通じて地域コミュニティを基盤としたウェルビーングの向上をめざします。
「里海教育」は本市の宝となる取組です。大柿自然環境体験学習交流館(さとうみ科学館)を中心としながら自然観察や科学体験学習に市内だけでなく近隣にお住まいの方にもご参加いただきながらより楽しいものにしていきます。さらに「里海学習カリキュラム」」の開発によって学習の系統化を図るとともに深化を目指します。「さとうみ学習」と銘うち、島で育つこどもたちの特権「海につながる遊びや産業・交通・文化などが、いつでもどこでも学習・体験できる」を学校教育の柱として展開していきます。何年か、いや何十年か後に「自分は江田島市で育ったことを誇りに思う」人に育ってもらいたいと念じての取り組みです。
これらの取り組みを行うことで「豊かな恵みとぬくもりあふれるウェルビーングな島」が児童生徒や市民の皆さんのお姿を通じて具現できるものと確信をしています。
市民の皆様をはじめ、このホームページをご覧くださるすべての皆様のこれまで以上のご理解・ご協力をお願い申し上げ、ご挨拶とさせていただきます。

令和7年4月
江田島市教育委員会 教育長 岡田 學

 

 

教育長より