カテゴリ:教育活動の様子

令和4年度第3回「学びの変革」推進協議会(兼)令和4年度第3回江田島市研究主任研修

 令和5年1月26日(木)江田島市内の各小・中学校の研究主任を対象に,江田島市教育委員会において,「令和4年度第3回「学びの変革」推進協議会(兼)令和4年度第3回江田島市研究主任研修」を実施しました。

 

 

 

 

 

 

 まずは今年度,広島県の指定事業を受けた2つの学校から実践発表を行いました。

【実践発表】

低学年段階からの学ぶ喜びサポート校事業の取組

江田島市立大古小学校

 

 

 

 

 

 

【実践発表】

キャリア教育の充実を中核としたカリキュラム開発事業の取組

江田島中学校

 

 

 

 

 

 

 次に,児童生徒の「主体的な学び」の実現に向けて,「本質的な問い」による授業改善及び効果的なICT活用についての実践交流を行いました。

【能美中学校区】

・「本質的な問い」は単元構想の軸となるもの

・ICT活用について,「どの場面で」「何のために」を校内で共有していく。

 

 

 

 

 

 

【江田島中学校区】

・単元構想シートを作成することで,考えがぶれない

・スプレッドシートの活用により,効果的に児童生徒の考えを交流できる。

 

 

 

 

 

 

【三高中・大柿中学校区】

・「本質的な問い」は教材研究の核となるもの

・児童生徒が学びを進めていく中で軸がぶれないようにファシリテートしていく。

 

 

 

 

 

 

 広島県教育委員会及び西部教育事務所の指導助言を受けながら,全ての児童生徒の「主体的な学び」の実現に向けた授業改善について,理解を深めました。

 

 

 

 

 

 

 子どもの理解は共通ではないこと。だからこそ,その子の実態に応じた学び方が必要。さらに,対話を通して概念を再構築する協同的な学びが大切であることについて学びました。