令和7年度第2回「学びの変革」推進協議会
投稿: 編集長 (10:02)
令和7年10月14日(火)能美中学校において、江田島市内の各小・中学校から研究主任及び中学校教育研究会数学科部員が集まり「令和7年度第2回『学びの変革』推進協議会」を実施しました。
【研究授業】
江田島市立能美中学校 第2学年
数学科「平行と合同」
授業者:先森 浩喜 教諭
【協議の視点】
本授業は、生徒が数学科における見方・考え方を働かせながら主体的に学ぶ展開になっていたか。
【指導・助言】
・本時の授業について
広島県西部教育事務所 教育指導課
安東 祐介 指導主事
・ 「主体的・対話的で深い学び」を促す授業づくり
広島県教育委員会 義務教育指導課
住田 佳子 指導主事
こどもの学びの様子を丁寧に見取り、個に応じた手立てを充実させるなど、広島県教育委員会の指導・助言を踏まえながら授業改善について学びを深めました。
今後は、研修での学びを各校で共有し、各教科の資質・能力を育成するための授業改善に取り組んでいきます。