新着情報
 令和6年11月7日(木)能美中学校において、江田島市内の各小・中学校から研究主任及び中学校教育研究会社会科部員が集まり「令和6年度第2回『学びの変革』推進協議会」を実施しました。 【研究授業】 江田島市立能美中学校 第3学年 社会科「地方自治と私たち~江田島市の消滅可能性の危機を食い止めるには?~」 授業者:田代 菓純 教諭 【協議の視点】 本授業は、生徒が社会科における見方・考え方を働かせながら主体的に学ぶ展開になっていたか。 【指導・助言】・社会科の見方・考え方を働かせる授業の創造 広島県西部教育事務所 教育指導課  高橋 伸明 指導主事 ・「主体的・対話的で深い学び」を促す授業づくり 広島県教育委員会 義務教育指導課  花岡 拓也 指導主事  こどもたちを「そろえる」教育から、一人一人の可能性を「伸ばす」教育を大切に、広島県教育委員会の指導・助言を踏まえながら授業改善について学びを深めました。 今後は、研修での学びを各校で共有し、授業改善に取り組んでいきます。
 令和6年10月30日(水)、能美中学校で、第7回江田島市中学校合唱祭を実施しました。(写真は全校斉唱「ふるさと」、参加賞授与の様子) 【三高中学校 全校生徒】 曲名:リフレイン 【大柿中学校 3年1組】 曲名:正解 【江田島中学校 3年2組】 曲名:僕のこと 【能美中学校 3学年】 曲名:正解
 令和6年10月19日(土)能美中学校において、令和6年度江田島市中学校英語暗唱・弁論大会が開催されました。  各中学校から生徒が参加し、 日頃の学習の成果を披露し合いました。  大会では、英文を覚えて発表する暗唱部門と、英語で自分のことや社会の出来事に対する意見や提言を発表するスピーチ部門(一般・帰国生徒)について、英語の発音・表現や、説得力のある内容かどうか等の視点で審査が行われました。 本大会における受賞結果は次のとおりです。 【一般生徒暗唱部門】 1位1年生の部 三高中学校  佐々木 葉生(ささき はお)2年生の部 江田島中学校 小松 紫乃(こまつ しの)3年生の部 江田島中学校 宮地 優賢(みやじ まさよし) 【一般生徒スピーチ部門】 1位3年生 江田島中学校 鷹谷 俊和(たかがい しゅんわ) 【帰国生徒スピーチ部門】 1位3年生 江田島中学校 SANTS DONDON JR BASTIAN(サントス ドンドン ジュニア バスティアン) (敬称略)    審査の結果、暗唱部門では、宮地優賢さん(江田島中3年)が、スピーチ部門では鷹谷俊和さん(江田島中3年)が12月に開催される広島県中学校英語暗唱・弁論大会...
 令和6年度小中学校体力向上推進協議会を実施しました。市内小中学校の体育主任等が、本協議会を通じて、「生涯にわたって運動やスポーツに親しむ態度を育むためにはどんなことが必要で、どんな取組が効果的か」等について研修しました。 【第1回(7月9日)】・研究授業(バドミントン) 於:江田島中学校・体力つくりについての教員研修(バドミントン) 講師:広島県教育委員会 豊かな心と身体育成課 学校体育係 平岡 健太朗 指導主事 【第2回(10月10日)】○ボール運動(ゴール型:バスケットボールにつながる運動)の実技研修 講師:広島県西部教育事務所 教育指導課 安東 祐介 指導主事
11月2日(土)~11月4日(月・振休)の間、市美術展と文化協会作品発表会を開催します。入場は無料で自由に鑑賞できます。  ◇会 期 11月2日(土)~11月4日(月・振休) ◇時 間 11月2日:午前10時~午後5時      11月3日:午前9時~午後5時      11月4日:午前9時~午後3時 ◇会 場 わくわくセンター(市農村環境改善センター) ◇内 容   【作品展示】  市美術展応募作品や市文化協会会員の作品を展示します。  小学生から大人まで、さまざまな世代の絵画、書、写真、彫塑工芸作品などが並びます。  【ミニコンサート】  会期中、ミニコンサートを開催します。  美術作品を鑑賞しながら、美しい音色に耳を傾けてください。  11月2日:目良直子(フルート)&小蔦花結(ピアノ)   11月3日:惣福将之(サクソフォン)&北川綾音(ピアノ)  11月4日:Duo Kozuta(ピアノ連弾)  【お茶席・喫茶コーナー】   お茶席・喫茶コーナーあります。   ★詳細は下記ポスターをチェック! (問)教育委員会生涯学習課 (43)1902  
 令和6年10月3日(木)、江田島市内各小・中学校の教務主任を対象に「令和6年度第2回江田島市教務主任研修」を実施しました。 【演習】「全国学力・学習調査結果を踏まえた取組の充実に向けて」 【理論研修・協議・演習】「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実による授業改善」~「主体的・対話的で深い学び」の実現と児童生徒一人一人の学習状況に応じた指導の在り方について~ 広島県教育委員会 義務教育指導課 義務教育個別最適な学び推進担当 藤本 哲平 指導主事  多様なこどもたち一人一人の実態に応じた学びを提供していくために、各校で研修内容を共有し、授業改善に取り組んでまいります。
 令和6年9月26日(木)江田島市立大古小学校において、江田島市内小中学校の道徳推進教員及び大柿中学校・大古小学校教員を対象に「令和6年度第3回江田島市道徳教育推進協議会(兼)道徳教育拠点地域事業第6回小中合同研修会」を実施しました。 【研究授業】 道徳科「うまくなりたいけれど」(やろうと決めたことだから)大古小学校 第3学年 【研究協議】 主体的に学び、協働する道徳科の授業づくり【指導・助言】児童生徒の考えを深める道徳科の授業づくりについて  西部教育事務所 安東 祐介 指導主事 【講話】 弱さに向き合い乗り越えようとすることの大切さを話し合う道徳科の授業づくりについて 広島大学大学院人間社会科学研究科 宮里 智恵 教授    今後も、道徳推進教員を中心に、こども達がよりよく生きるための基盤となる道徳性を養うために、道徳教育の充実に努めていきます。
江田島市内にある文化財を紹介するガイドマップです。お持ち歩きに便利なA5サイズの冊子で、各町ごとに文化財を紹介しています。江田島市文化財散策マップを手に市内の文化財をめぐってみませんか。マップは市内の各施設で無料配布しています。 ■問い合わせ 江田島市教育委員会生涯学習課(0823-43-1902) 散策マップはこちらからダウンロード↓ ※容量の関係で分割したデータを掲載しています。 ①表紙~.pdf ②江田島町.pdf ③能美町.pdf ④沖美町.pdf ⑤大柿町.pdf ⑥モデルコース等.pdf  
 令和6年9月10日(火)江田島市小中学校教頭・事務長会において、「コミュニティ・スクールの推進に係る管理職の役割について」というテーマで、広島県教育委員会 学びの変革推進部生涯学習課 半田 光紀 社会教育監に講演いただきました。 なぜ今、コミュニティ・スクールを導入するのか、コミュニティ・スクール導入によるメリットや配慮すること、コミュニティ・スクール導入に向けた具体的な準備、管理職の役割等について学ぶことができました。 江田島市は、令和8年度までに全ての小中学校においてコミュニティ・スクールを導入します。
 令和6年8月23日(金)江田島市立大古小学校において、江田島市内小中学校の道徳推進教員及び大柿中学校・大古小学校教員を対象に「令和6年度第2回江田島市道徳教育推進協議会(兼)道徳教育拠点地域事業第4回小中合同研修会」を実施しました。 【報告】 広島県道徳教育推進協議会について 江田島市立大柿中学校 道徳推進リーダー 井口 誠文 教諭 【指導案検討】 大古小学校第3学年 【指導・助言】児童生徒の考えを深める道徳科の授業づくりについて 広島県教育委員会 義務教育指導課 藤井 善貴 指導主事 西部教育事務所 安東 祐介 指導主事 【講話】 「教材を用いて主題を深める道徳授業」をどうつくるか 広島大学大学院人間社会科学研究科 宮里 智恵 教授  児童生徒が主題学ぶ意義や、教材のどこを用いて主題を深めるのか等の、教材研究の仕方を学びました。2学期からの授業に生かしていきます。
 令和6年8月5日(月)今年度江田島市に着任した新任員を対象とした「令和6年度第2回江田島市初任者研修」を実施しました。江田島市の特色ある教育の推進者の一員として、長瀬海岸でSUP体験を行いました。 1年間を通して、教員自身が海に「触れる」「知る」「探る」「表現する」活動に取り組み、教育活動に生かしていきます。
 市制施行20周年記念事業 第20回 江田島市美術展の作品を募集します。 多くの皆さまからの応募をお待ちしております!   募集作品  【絵画】【書】【写真】【彫塑・工芸その他】の4部門で、いずれも出品規定があります。 応募資格   江田島市内在住又は出身者、市内に通勤・通学している人が応募できます。ただし、江田島市を題材とした作品であればこの限りではありません。 出品点数   同一部門 2 点 まで。 申  込  8月13日(火)~9月6日(金)までに申込書を提出 表  彰  優秀な作品を表彰し、商品券や図書カードなどの副賞を贈呈します。   ■問い合わせ 江田島市教育委員会生涯学習課(0823-43-1902)  ダウンロードファイルあり↓ 第20回江田島市市美展申込書.pdf
 教育参考館の所蔵資料を特別に地域公開します。 貴重な資料を通してふるさとの歴史を学ぶと共に、平和の尊さについて改めて考えてみましょう。    ▶日時 令和6年7月22日(月)~8月25日(日)   9時~17時(最終入場は16時30分まで)  ※ただし、7月22日(月)は13時開場(大柿地区歴史資料館・江田島市灘尾記念文庫)  ▶入 場 料  無料  ▶会場 第1会場:【大柿地区歴史資料館・江田島市灘尾記念文庫】(大柿町大原)     テーマ 「江田島市とスポーツの関わり」     第2会場:【江田島市学びの館】(江田島町中央)     テーマ「江田島市の陸・海軍遺跡の紹介」  ▶休館日 第1会場:【大柿地区歴史資料館・江田島市灘尾記念文庫】月曜日・祝日           ※ただし、8月11日(日・祝)・12日(月・振休)開館      第2会場:【江田島市学びの館】火曜日・祝日           ※ただし、7月23日(火)・8月11日(日・祝)・12日(月・振休)・13日(火)開館 スタンプラリー開催!2会場のスタンプを集めると、粗品をプレゼントします。 ☆詳細は下記ポスターをクリック!  
 令和6年6月27日(木)江田島市立大柿中学校において、江田島市内小中学校の道徳推進教員及び大柿中学校・大古小学校教員を対象に「令和6年度江田島市道徳教育推進協議会(兼)道徳教育拠点地域事業小中合同研修会」を実施しました。 【研究授業】 道徳科「バスと赤ちゃん」(社会の中の思いやり)大柿中学校 第1学年 【研究協議】 主体的に学び、協働する道徳科の授業づくり【指導・助言】 道徳教育推進協議会の充実に向けて 広島県教育委員会 義務教育指導課 藤井 善貴 指導主事  今後は、こども達がよりよく生きるための基盤となる道徳性を養うために、今年度から2年間、広島県の指定を受けた大柿中学校区の実践を通して、道徳教育の充実に努めてまいります。
 令和6年6月25日(火)江田島市教育委員会において、江田島市内小学校の幼保小連携担当教員及び認定こども園の保育士を対象に「令和6年度江田島市幼保小連携推進協議会」を実施しました。 【講義・演習】 「育ちと学びをつなぐ」幼保小連携・接続について【実践報告】 「育ちと学びをつなぐ」幼保小連携・接続の充実事業の取組~江田島市立大古小学校、認定こども園おおがき~【交流・協議】スタートカリキュラムの改善について「遊びは学び」という幼児教育の視点を大切にしながら、各園と小学校が協働し、こどもの育ちと学びをつなぐ連携・接続の取組をより一層重視していきます。
 令和6年6月22日(土)、江田島図書館において「令和6年度「子ども司書」養成講座(全体研修①)を実施しました。 広島県教育委員会が主催し、学校や地域で読書の楽しさや大切さを広めていくリーダーを養成することを目的として取り組んでいる活動で、今年で11年目となります。 講話「子ども司書になろう!」 演習「図書館の本の整理について学ぼう!」 演習「おすすめ本のポップを作ろう!」  今年度受講する3名の児童は、市内の図書館や学校図書館での実地研修や全体研修②、秋の活動に参加し、「子ども司書」認証に向けて図書館の仕事について学んでいきます。
 令和6年6月11日(火)江田島市教育委員会において、市内小・中学校の人権教育担当教員を対象に「令和6年度江田島市人権教育研修」を実施しました。 本研修は、人権教育に係る理論研修等を通して、自他を大切にする考え方を育むための人権教育推進について理解を深め、各校の人権教育の充実を図ることをねらいとして行いました。 【講義・演習】「人権教育の充実に向けた人権担当者の役割について」 広島県立教育センター 企画部  指導主事 寺本 香織 様
 令和6年6月7日(金)今年度江田島市に着任した新任教諭を対象に「令和6年度第1回江田島市初任者研修」を実施しました。 江田島市の特色ある教育の推進者の一員としての指導力を向上させること、そして着任地である江田島市について知り、教材化していくことをねらいとして、講義及び施設見学・野外観察を行いました。 本年度、江田島市教育委員会の経営方針の一つに、「江田島市の特色ある教育の推進」として、江田島市コア・カリキュラム「さとうみ学習」の構築と推進を掲げています。まずは、こどもたちがさとうみを知ることができるように、教員が江田島の特色を知り、体験し、こどもたちに還元していくことを目指します。  
令和6年度教科書展示会を能美市民センターで開催します。どなたでも見学できますので、お気軽にお越しください。 【展示する教科書見本】 令和7年度に中学校で使用する各教科の教科書見本 【展示場所】 能美市民センター(能美町中町4859-9) 1階ふれあいホール(日曜日は3階) 【展示日時】 令和6年6月14日(金)~6月27日(木)午前9時~午後5時(日曜日は午前9時~午後3時)
 令和6年5月15日(水)、江田島市内各小・中学校の教務主任を対象に「令和6年度第1回江田島市教務主任研修」を実施しました。 【研修及び協議】教務主任の役割について江田島市小中学校学力調査結果を踏まえた指導方法等の改善計画に基づく授業改善の取組について 【連絡】「学びの変革」推進協議会の方向性について 令和6年度広島県児童生徒意識調査の実施について  今後も、主体的な学びの実現に向け、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実による授業改善に取り組んでいきます。
 令和6年2月21日(水)、江田島市内各小・中学校の教務主任を対象に「令和5年度第3回江田島市教務主任研修」を実施しました。 【実践交流】江田島市小中学校学力調査結果を踏まえた指導方法等の改善計画に基づく授業改善の取組について 【実践報告】個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に向けて~一人一人の特性や学習進度等に応じた指導の工夫~江田島市立大柿中学校 西岡 裕也 教諭  江田島市の特色ある教育「さとうみ学習」の推進について  今後も、主体的な学びの実現に向け、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実による授業改善に取り組んでいきます。
 令和6年2月9日(金)に江田島市教育委員会において「令和5年度えたじまオリーブ賞表彰式」を実施しました。 (受賞内容の詳細はこちら)    この賞は、江田島市内の小中学校のうち、体育、文化活動等で広く活躍した児童生徒等に対して、その功績を表彰することにより、本市教育の振興に寄与することを目的とし、平成30年度から実施しています。  江田島市農林水産課オリーブ振興室・交流観光課の協力により、受賞者には、江田島産オリーブオイル及びノベルティグッズを副賞として授与しました。  受賞者を代表して、江田島小学校6年の石坂桜瀬(いしざか おうせ)さんが挨拶を行いました。全国大会に出品した自作のレシピにかける思いや今後の決意を述べました。 受  賞  者(前列左から)江田島小学校 6年 石坂 桜瀬 さん江田島小学校金管バンドクラブ 代表 上村 穂奈吏 さん江田島中学校 3年 MARANOC MINA RIZA FRANCISCO さん江田島中学校 3年 山下 萌唯 さん能美中学校 2年 中曽 羚衣 さん(後列中央左から)大柿中学校 3年 沖元 杏奈 さん能美中学校 2年 尾崎 愛心 さん
 令和6年2月17日(土)、広島県民文化センターにて、令和5年度「子ども司書」認証式を実施し、本市の6年生児童1名及び5年生児童4名が「子ども司書」として認証されました。 江田島小学校第5学年 寺口 圭祐さん     鹿川小学校第5学年 上本 きよさん第5学年 前田 笑実さん           大古小学校第6学年 若狹 瑚青さん第5学年 上田 悠花さん       「子ども司書」は、本市で実施した「子ども司書」養成講座を受講し、認定基準を満たした児童が広島県教育委員会より認証されます。認定は、地域の図書館での実地研修及び学校での読書活動の適切な実施が基準となっており、児童は、講座で図書の分類方法を学んだり、本の紹介や読み聞かせの活動を行ったりして資格を取得しました。 「子ども司書」として認証された児童は、今後、学校や地域で読書の楽しさや大切さを広めていくリーダーとして活躍していきます。
 令和6年2月2日(金)、今年度江田島市に着任した新任教諭等を対象に「令和5年度第3回江田島市初任者研修」を実施しました。 江田島市の特色ある教育の推進者の一員としての、指導力を向上させることをねらいとして、「江田島市をPR」をテーマに発表を行いました。   【発表】 「江田島市をPR」 【施設見学】 「オリーブに係る取組について」 瀬戸内いとなみ舎 講師:峰尾 亮平 様  4人の初任者には、今後も一人一人の児童生徒と向き合い、ふるさとを愛し、ふるさとを語る子供達を育成する指導力を身に付けていただきたいと思います。  
 本市では、市内小中学校の児童生徒の通学について、児童生徒の安全で安心な通学手段の確保を目的とし、効果的、効率的に遂行するための豊富な経験と技能を有する事業者にスクールバス運転業務を委託し実施しています。 この度、令和6年度からの事業者を公募したところ、1者から提案をいただきました。 令和6年1月23日にプロポーザル特定審査委員会専門委員会を開催し、プレゼンテーション及び企画提案書等を審査、令和6年1月25日開催のプロポーザル特定審査委員会において、同専門員委員会の審査内容を報告し、審査した結果、次のとおり優先交渉権者が決定しました。 プロポーザル審査結果、特定審査委員会及び専門員委員会の委員名簿については、「関連ファイルダウンロード」をご覧ください。  1 優先交渉権者  江田島バス株式会社 (江田島市大柿町飛渡瀬80番地1) 2 事業期間  令和6年4月1日から令和11年3月31まで 3 審査で特に評価された点  ⑴ 緊急時の対応  ⑵ これまでの経験を生かした柔軟な対応 4 お問合せ先  〒737-2397  広島県江田島市能美町中町4859番地9  江田島市役所 教育部 学校教育課  電話 08...
 令和6年1月31日(水)江田島市内の各小・中学校研究主任を対象に、江田島市教育委員会において、「令和5年度第3回「学びの変革」推進協議会(兼)令和5年度第3回江田島市研究主任研修」を実施しました。   【実践報告】 低学年段階からの学ぶ喜びサポート校事業の取組 江田島市立鹿川小学校 【実践報告】 先進校視察報告 江田島市立三高小学校 ○児童生徒の「主体的な学び」の実現に向けた授業 実践交流(切串小・江田島小・中町小・江田島中・能美中) ○児童生徒の「主体的な学び」の実現に向けた授業 実践交流(鹿川小・三高小・大古小・三高中・大柿中)  広島県教育委員会及び西部教育事務所の指導助言を受けながら、全ての児童生徒の「主体的な学び」の実現に向けた授業改善について、理解を深めました。  今後も、児童生徒の学ぶ喜びを支える個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を図るための授業づくりについて、研究主任を中心に、各校で取組を進めて参ります。  
 令和6年1月19日(金)教育長及び教育委員並びに事務局職員が江田島小学校を訪問し、意見交換を行いました。  江田島小学校の山近校長先生と浅木森教頭先生から、学校概要や取組等の説明を受けた後、各学年の授業の様子を見学しました。
 令和6年1月22日(月)大柿中学校において、令和5年度江田島市授業づくり研修を実施しました。 市内小中学校より8名の教員が参加し、個別最適な学びと協働的な学びの視点からの授業改善について、授業提案をもとに話し合いました。 【授業提案】 江田島市立大柿中学校 第2学年 数学科「三角形と四角形」 授業者:西岡 裕也 教諭  生徒が、単元計画表に基づいて学習する内容と学ぶ方法を自己選択・自己決定し、自分に合った方法で学びを進めていく学習にチャレンジしています。  江田島市としては今回のような研修を今後も重ねながら、全ての児童生徒が自らの学習の状況を把握し、主体的に学習を調整することができる「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善を推進していきます。
 令和6年1月18日(木)、広島県中学校英語暗唱・弁論大会において第1位を獲得した江田島中学校のMARANOC MINA RIZA FRANCISCO(マラノック ミナ リサ フランシスコ)さんが岡田教育長を表敬訪問しました。  懇談の場では、県大会の結果報告と、大会出場までの道のりや学校生活、今後の目標について語ってもらいました。 江田島中学校 3年 MARANOC MINA RIZA FRANCISCO(マラノック ミナ リサ フランシスコ)さん(写真中央)大会名称:第31回広島県中学校英語暗唱・弁論大会期日及び会場:令和5年12月2日(土) 三次市民ホール きりり(KIRIRI)参加部門及び結果:帰国生徒スピーチ部門 第1位演題:New Beginnings
 令和6年1月16日(火)及び1月17日(水)、市内の全小学校第6学年を対象に、市議会の仕組みや役割を学ぶ「令和5年度江田島市議会アドベンチャー」を実施しました。 児童は、議会クイズを行った後、議場で議会形式の意見発表を体験しました。市の職員からの答弁を聞くことにより、市政への関心を高めました。 【切串小学校】 【江田島小学校】 【三高小学校】 【大古小学校】 【中町小学校】 【鹿川小学校】 【提案及び質問内容】 切串小学校 江田島市のこどもの人口が減っていることについて、市としての考えを教えてほしい。 江田島小学校 江田島市の魅力を増やすために3点提案する。① 江田島市PRイベントを開催すること② 空き家を宿泊施設にすること③ イベントを開催したり公園やプールなどで運動をしたりして、健康に過ごすことのできる 施設をつくること 三高小学校 江田島の魅力を発信したいと思っている人たちがつながる機会を作り、総合PRイベントを企画 することを提案する。 大古小学校 江田島市をもっといい島にしていくことで「人口減少」や「空き家が多い」という課題点を解決 していく取組につながると考え、3点提案する。① 江...